1.旭交流館のご案内 2.館内紹介 3.各部屋のご案内 4.ご利用案内 5.ホームページ閲覧用パソコンについて
![]() |
所在地 | 〒444−2892 愛知県豊田市小渡町船戸15−1 TEL:(0565)68−2215 FAX:(0565)68−2490 |
最寄 バス停 |
とよたおいでんバス(旭・豊田線) 豊田市→東山5丁目→広瀬→小渡 とよたおいでんバス(さなげ・足助線)(旭・足助線) 猿投駅→足助病院(乗り換え)→小渡 〈ダイヤお問い合わせ〉 名鉄バス竃L田営業所 32−1371 |
|
駐車場 | 豊田市役所旭支所と共有で約50台程度可能 | |
豊田市生涯学習センター旭交流館は、旭町コミュニティーセンターとして誕生し、地域のみなさんに親しまれてきました。 平成17年4月1日の市町村合併を機に生涯学習センター旭交流館として、豊田市の交流館の仲間入りをしました。 |
〈面積〉敷地面積:6711.93u(支所含む) 建築面積:1354.13u |
●旭交流館(本館) 平面図 ![]() |
●旭交流館(別館) 平面図
1F
![]() |
![]() |
![]() |
図書コーナー | 団体室 | 第3和室 |
2F
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1中会議室 | 小会議室 | 第1和室 | 第2和室(和室は2間続きで利用できます) |
3F
![]() |
|
第1大会議室 | 視聴覚室 |
別館
![]() |
![]() |
|
調理実習室 | 第2大会議室 | 第2中会議室 |
★調理実習室および第2大会議室は、パーテーションを開けて第2中会議室と2部屋続きで利用できます
【開館・休館】
開館日 | 火曜日〜日曜日(利用時間 午前9時〜午後9時 図書の貸出、返却は午後8時まで) |
休館日 | 毎週月曜日(年末年始を除く祝日は開館)、年末年始(12月28日〜1月4日) |
【利用区分】
A | B | C | D |
9:00〜12:00 | 12:00〜15:00 | 15:00〜18:00 | 18:00〜21:00 |
【使用料と各室の機能等】
階 | 部屋名 | 定員 | 使用料 (1区分) |
設備・備品等 | ||
1階 | 団体室 | 15人 | 300円 | 机・椅子・ホワイトボード | ||
第3和室 | 15人 | 200円 | 座卓・座布団 | |||
1階 (別館) |
調理実習室 | 15人 | 400円 | 調理台3台・ガスオーブン・調理器具等 | ||
第2大会議室 | 60人 | 700円 | 音響機器・スクリーン・机・椅子・ホワイトボード | |||
第2中会議室 | 26人 | 400円 | 机・椅子・ホワイトボード | |||
2階 | 第1中会議室 | 30人 | 500円 | 机・椅子・ホワイトボード | ||
小会議室 | 18人 | 300円 | 机・椅子・黒板 | |||
第1和室 | 15人 | 200円 | 座敷机・座布団 | |||
第2和室 | 15人 | 200円 | ||||
3階 | 第1大会議室 | 100人 | 1,300円 | 音響機器・演壇・音響卓・スクリーン・ ホワイトボード・机・椅子 |
||
視聴覚室 | 12人 | 300円 | パソコン・机・椅子・ホワイトボード |
【利用方法】
●利用の申し込みは利用日の1か月前から受付します。(「利用申請書」を提出してください) |
●利用が許可された場合、「利用許可書」をお渡しします。なお、利用当日は「利用許可書」を必ず窓口にご提示ください。 |
●利用の取り消しや変更をするときは、すみやかに所定の手続きをしてください。 (6日前までに手続きしていただいた場合には、利用料還付できます) |
●利用許可にあたっては、交流館事業・市・コミュニティ会議・自治区の行事が優先されます。 |
【利用のきまり】
次の場合はご利用できません。また利用許可済みの場合でも利用の取り消しあるいは中止をすることがあります。 |
●公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあると認めたとき。 |
●もっぱら営業を目的とする利用と認めるとき。 |
●公私の選挙に関し、特定の候補者の利害にかかわると認めるとき。 |
●宗教的な活動にかかわる利用と認めるとき。 |
●飲食及び飲酒を主たる目的とするとき。 |
●暴力団の利益になる活動(豊田市暴力団排除条例第7条適用) |
●その他不適当と認めるとき。 |
【おねがい】
●ご利用後は、「使用報告書」をご提出ください。 |
●交流館はみなさんが利用される公共の場です。「来た時よりも美しく」に心がけ、清掃および整理整頓をお願いします。 |
●ごみはすべてお持ち帰りください。 |
●非常時に備え、非常口・消火設備等の位置をご確認ください。 |
●館内はすべて禁煙です。喫煙は屋外の指定された場所でお願いします。 |
【地震に関する緊急時の対応について】
1.気象庁より「東海地震注意情報」および「警戒宣言が発令された場合、豊田市地域防災計画および(公財)豊田市文化振興 |
財団地震防災応急計画に基づき、原則として利用を中止し、閉館いたします。 |
警戒宣言が解除されるまでの間は、施設は利用できません。 |
2.地震が発生した場合の施設の安全性の状況により、施設利用の可否を決定します。安全確認のため利用を一時中断する |
場合があります。 |
サービス利用可能時間 | 午前9時〜午後8時 | |||
利用可能サービス | インターネットの閲覧(無料) | |||
ご利用方法 | パソコンの利用を希望される方は、交流館窓口で「パソコン利用申込書に必要事項をご記入のうえ提出してください。 なお、このパソコンは「Internet Explorer」以外のソフトは入っておりませんので、ワード、エクセル等のご利用はできません。また、プリントアウトはできませんのでご了承ください。 基本的にはお一人様10分まで 最大30分まで延長可能です。 |